前回の続きです。
日没までにはまだ時間があったため、海岸で探鳥をしてから帰路に就きました。
その途中、たまたま通りかかった水田で3羽のシギを発見。
もしかしたらと期待しつつ双眼鏡をのぞくと・・・、またまたシベリアオオハシシギです。
オグロシギと一緒なので、さっきのトリオでしょう。

この日、3度目の遭遇。
一生のうちで、そう何度も自分で見つけることはできないであろう鳥に、一日で3回も会えるなんて!

あいにく曇り空となってしまい、きれいな羽色は出ませんでした。
でも、奇跡的な出会いに感謝です。

かなり暗くなり、私のカメラではもう撮れなくなってきた頃、3羽一緒に飛び立ちました。
今度こそ、本当のお別れです。
たくさん楽しませてくれてありがとう。お元気で!

(三重県)
Nikon D5300
AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

日没までにはまだ時間があったため、海岸で探鳥をしてから帰路に就きました。
その途中、たまたま通りかかった水田で3羽のシギを発見。
もしかしたらと期待しつつ双眼鏡をのぞくと・・・、またまたシベリアオオハシシギです。
オグロシギと一緒なので、さっきのトリオでしょう。

この日、3度目の遭遇。
一生のうちで、そう何度も自分で見つけることはできないであろう鳥に、一日で3回も会えるなんて!

あいにく曇り空となってしまい、きれいな羽色は出ませんでした。
でも、奇跡的な出会いに感謝です。

かなり暗くなり、私のカメラではもう撮れなくなってきた頃、3羽一緒に飛び立ちました。
今度こそ、本当のお別れです。
たくさん楽しませてくれてありがとう。お元気で!

(三重県)
Nikon D5300
AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

水田の奥の方に赤っぽいシギがいました。
第一印象はオグロシギでしたが、先に撮っていらっしゃる方に聞いてみると、オオハシシギとのこと。
かなり距離はありますけど、確かにシルエットはオオハシです。
赤色が少し強いなとは思いつつも、何の疑問も持たず数枚撮ったところで飛び去りました。
後から写真を拡大して見てみると、なんとシベリアオオハシシギではないですか!
しっかり撮っておけば良かったと後悔しても後の祭りです。
気を取り直して、午後、もう一度同じ水田へ行ってみると・・・いました、いました。
そうそうこの辺りに来る鳥ではないので、先ほどの個体が戻ってきたのでしょう。

今度は、オグロシギも一緒です(大きい方)。
並んでいると親子みたい。

距離、光線状態ともに厳しい状況。
それでも、午前中よりは長く楽しませてくれました。

最後は、上空のトビに驚いて飛び立ち、空高くへ。
さすがにもう会うことはないだろうと思いましたが、その後嬉しい再会が・・・

(三重県)
Nikon D5300
AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

第一印象はオグロシギでしたが、先に撮っていらっしゃる方に聞いてみると、オオハシシギとのこと。
かなり距離はありますけど、確かにシルエットはオオハシです。
赤色が少し強いなとは思いつつも、何の疑問も持たず数枚撮ったところで飛び去りました。
後から写真を拡大して見てみると、なんとシベリアオオハシシギではないですか!
しっかり撮っておけば良かったと後悔しても後の祭りです。
気を取り直して、午後、もう一度同じ水田へ行ってみると・・・いました、いました。
そうそうこの辺りに来る鳥ではないので、先ほどの個体が戻ってきたのでしょう。

今度は、オグロシギも一緒です(大きい方)。
並んでいると親子みたい。

距離、光線状態ともに厳しい状況。
それでも、午前中よりは長く楽しませてくれました。

最後は、上空のトビに驚いて飛び立ち、空高くへ。
さすがにもう会うことはないだろうと思いましたが、その後嬉しい再会が・・・

(三重県)
Nikon D5300
AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
