ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    コサメビタキ

    Category: ヒタキ科 > コサメビタキ  
    休日の公園は人出が多く、鳥の出は少々。
    それでも期待を裏切らないのがコサメちゃん。
    そんなに首をひねって、大丈夫?

    コサメビタキ

    愛知県名古屋市

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED

    Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E



           

    キビタキ

    Category: ヒタキ科 > キビタキ   Tagged: 相生山緑地  
    薄暗い林の中から美しい囀りが聞こえてきました。
    声の主はキビタキ。
    高いところで鳴いており、なかなか姿は見えません。
    しばらく待っていると、一瞬、後ろ姿だけ見せてくれました。

    キビタキ
    愛知県名古屋市

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED

    Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E



           

    アカハラ

    Category: ヒタキ科 > アカハラ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-14EⅡ  
    珍しい鳥の掲載が続き、らしくない展開となっていましたが、このあたりから、本来のブログテーマ「身近な野鳥」に戻ります。

    公園を歩いていると、何かが地面から木の枝に飛び移り、すぐに飛び去りました。

    シルエットしか見えず。

    まだシロハラがいたのかと思っていましたが、写真を見ると・・・

    アカハラですね。


    アカハラ

    愛知県名古屋市

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED

    Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E







    ウタツグミ

    Category: ヒタキ科 > ウタツグミ   Tagged: 迷鳥  珍鳥  
    1月初旬に撮影した写真です。
    今さらの掲載ですみません。旬を逃しました。
    2日間で計10時間ほど現地にいましたが、途中は全くシャッターを切れず。
    夕方、サスペンデッドで出直しかと諦めかけた頃、ようやくチャンス到来!

    ウタツグミ

    私の狭い行動範囲内には、もう二度と現れない鳥でしょう。
    結局、その後、撮影には行けませんでした。
    最後にワンチャンスくれたウタちゃんに感謝です。

    ウタツグミ
    愛知県名古屋市

    Nikon D90

    AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR







    エゾビタキ

    Category: ヒタキ科 > エゾビタキ   Tagged: D90  300mmf/4  

    公園で忙しそうに飛び回っていたエゾビタキ。

    どんなところで夏を過ごして、どんなところへ移動していくのか。

    渡り鳥にはロマンを感じます。


    エゾビタキ
    愛知県名古屋市庄内緑地公園

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED







    コルリ

    Category: ヒタキ科 > コルリ   Tagged: D90  300mmf/4  鶴舞公園  夏鳥  

    渡りの途中、公園に立ち寄ったコルリの雄。

    いいところにとまってくれました。

    そこで、ポーズ!


    コルリ

    愛知県名古屋市昭和区鶴舞公園

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED









    クロツグミ

    Category: ヒタキ科 > クロツグミ   Tagged: D90  300mmf/4  

    この日は何羽かのクロツグミを見かけましたが、なぜか雌ばかり。

    そんな日もありますね。

    じっと待っていると、近くに寄ってきてくれました。


    クロツグミ

    愛知県名古屋市庄内緑地公園

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED








    ツグミ

    Category: ヒタキ科 > ツグミ   Tagged: D90  300mmf/4  
    公園のベンチに腰掛けていると、近くにツグミが舞い降りました。
    落ち葉の上をピョンピョン飛び跳ねながら移動していきます。
    人も気になるけど、上空も気になるよね。

    ツグミ
    愛知県名古屋市
    Nikon D90
    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED







    ジョウビタキ

    Category: ヒタキ科 > ジョウビタキ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-14EⅡ  大高緑地公園  
    大好きなジョウビタキ。
    この時期はよく鳴くので目立ちます。
    縄張り争いでケンカせずに、仲良くやろうよ。


    ジョウビタキ
    愛知県名古屋市緑区大高緑地

    Nikon D90

    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED

    Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E








    キビタキ

    Category: ヒタキ科 > キビタキ   Tagged: D90  600mmf/4  庄内緑地公園  夏鳥  
    オオルリやキビタキを公園で見かけると、冬の終わりを告げる春から、夏の入り口としての春へと気分が変わります。

    鳥たちの去来によって季節の変化を感じられるのは、野鳥観察を趣味にしていることの醍醐味だなと思います。


    キビタキ




    キビタキ

    愛知県名古屋市西区庄内緑地公園

    Nikon D90

    AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR







    ツグミ

    Category: ヒタキ科 > ツグミ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-14EⅡ  庄内緑地公園  
    以前はよく通っていた庄内緑地公園。
    ここ何年か訪れていませんが、お気に入りの公園の一つです。

    この写真を撮った時は1月でしたので、ピラカンサの実がたわわに成っていました。
    ツグミやシロハラなどが入れ替わり立ち替わりやってきて、大変にぎやかです。
    さながら野鳥たちの人気レストランといったところでしょうか。

    ツグミ
    (名古屋市西区庄内緑地公園)
    Nikon D90
    AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
    Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II








    オガワコマドリ

    Category: ヒタキ科 > オガワコマドリ   Tagged: D90  600mmf/4  山崎川  渡り鳥  
    オガワコマドリ君の続きです。
    近所の方々も気にかけているようで、何度か通っていると、よく話しかけてくれます。
    ある方が、「瑞穂区のアイドルだね。」と嬉しそうにおっしゃっていました。
    そのとおりだと思います。
    いなくなると寂しくなるな。

    オガワコマドリ

    突然飛び上がって、堤防にとまりました。
    予想外の動きに、危うくカメラを落とすところでした。

    オガワコマドリ
    (愛知県名古屋市瑞穂区山崎川)
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!






    オガワコマドリ

    Category: ヒタキ科 > オガワコマドリ   Tagged: D90  600mmf/4  山崎川  旅鳥  冬鳥  珍鳥  
    花粉の季節が本格化する前に会ってきました。
    もっと静かなところがありそうなのに、よくぞ都会の小川で越冬してくれました。
    にぎやか好きなのかな?
    何やら独り言のように、小声でさかんに鳴いています。
    春に向けて、準備を進めているようですね。

    オガワコマドリ
    (愛知県名古屋市瑞穂区山崎川)
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!






    ノゴマ

    Category: ヒタキ科 > ノゴマ   Tagged: D90  300mmf/4  庄内緑地公園  旅鳥  夏鳥  
    秋の公園。
    成鳥のノゴマに会った一週間後、今度は若鳥に会うことができました。
    喉元がほんのりと赤くなり始めています。
    またいつか、立派な成鳥になった姿を見せて欲しいものです。

    ノゴマ
    2014年10月11日 愛知県名古屋市西区庄内緑地公園
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED

    参加しています!






    コサメビタキ

    Category: ヒタキ科 > コサメビタキ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-14EⅡ  平和公園  夏鳥  
    水浴びの後、目の前の枝にとまったコサメビタキ。
    ブルブルっとしてから羽毛を膨らませると、
    ふっくらフワフワになりました。

    コサメビタキ
    2014年9月28日 名古屋市
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED + Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II


    参加しています!






    オオアカハラ

    Category: ヒタキ科 > オオアカハラ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-14EⅡ  鶴舞公園  冬鳥  
    君は誰?
    木の向こう側から覗いていたのはオオアカハラでした。
    人混みを避けて、静かな林でお食事中です。

    アカハラ
    2014年4月6日 愛知県名古屋市鶴舞公園
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED + Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

    参加しています!





    カラアカハラ

    Category: ヒタキ科 > カラアカハラ   Tagged: D90  600mmf/4  名古屋市西区  庄内緑地公園  旅鳥  珍鳥  
    東海地方では珍しいカラアカハラ。
    薄暗い森に美しい囀りを響かせていました。
    さわやかなお天気の一日。
    心地好いひと時を過ごすことができました。

    カラアカハラ

    光の当たり方によって背中の色が青っぽくも見えます。
    こうしてとまっているとイソヒヨドリに似ているかも?

    カラアカハラ

    葉っぱをひっくり返しながら食べ物を探す様子は、やはりツグミの仲間です。
    食事探しに夢中になってくると、だんだんカメラマンの方へ・・・

    カラアカハラ
    2014年5月11日 愛知県名古屋市庄内緑地公園
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

    参加しています!





    ノビタキ

    Category: ヒタキ科 > ノビタキ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-17EⅡ  平和公園  夏鳥  
    秋の草地を飛び回っていた二羽のノビタキ。
    付かず離れず、とっても仲が良さそう。
    渡りの間、ずっと一緒なのかな?
    旅のご無事をお祈りします。

    ノビタキ
    2013年10月27日 愛知県名古屋市平和公園
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II 


    参加しています!





    オジロビタキ

    Category: ヒタキ科 > オジロビタキ   Tagged: D90  600mmf/4  知多郡東浦町  於大公園  旅鳥  冬鳥  
    今年も会えたオジロビタキ。
    最近は飛来数が増えてきたのでしょうか?
    とまっている姿は、ふっくら真ん丸。
    派手さはありませんが愛嬌のある鳥です。

    オジロビタキ

    反対向きの写真も一枚。
    日向ぼっこをしているように寛いでいました。

    オジロビタキ
    2013年11月30日 愛知県知多郡東浦町於大公園
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!






    キビタキ

    Category: ヒタキ科 > キビタキ   Tagged: D90  300mmf/4  岐阜県  夏鳥  
    今シーズン、唯一撮れたキビタキの写真。
    どうも今年は夏鳥との相性が悪く、撮影する機会がほとんどありませんでした。
    来年はよろしく頼むよ!

    キビタキ
    2013年5月1日 岐阜県
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED



    参加しています!





    ページ案内
    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    キジ科
    ヤマドリ
    カモ科
    サカツラガン
    オオヒシクイ
    コクガン
    コハクチョウ
    オオハクチョウ
    ツクシガモ
    オシドリ
    オカヨシガモ
    ヨシガモ
    ヒドリガモ
    アメリカヒドリ
    マガモ
    カルガモ
    ハシビロガモ
    オナガガモ
    トモエガモ
    コガモ
    アメリカコガモ
    オオホシハジロ
    ホシハジロ
    アカハジロ
    メジロガモ
    クビワキンクロ
    キンクロハジロ
    シノリガモ
    ビロードキンクロ
    クロガモ
    ミコアイサ
    ウミアイサ
    カイツブリ科
    カイツブリ
    カンムリカイツブリ
    ミミカイツブリ
    ハジロカイツブリ
    ハト科
    キジバト
    アオバト
    ミズナギドリ科
    オオミズナギドリ
    グンカンドリ科
    コグンカンドリ
    ウ科
    ヒメウ
    カワウ
    サギ科
    ヨシゴイ
    オオヨシゴイ
    アマサギ
    アオサギ
    ダイサギ
    チュウダイサギ
    コサギ
    トキ科
    ヘラサギ
    クロツラヘラサギ
    ツル科
    ナベヅル
    クイナ科
    クイナ
    シロハラクイナ
    ヒクイナ
    カッコウ科
    ツツドリ
    チドリ科
    ダイゼン
    シロチドリ
    メダイチドリ
    オオメダイチドリ
    ミヤコドリ科
    ミヤコドリ
    セイタカシギ科
    セイタカシギ
    ソリハシセイタカシギ
    シギ科
    オオジシギ
    チュウジシギ
    タシギ
    オオハシシギ
    シベリアオオハシシギ
    オグロシギ
    コシジロオオソリハシシギ
    オオソリハシシギ
    チュウシャクシギ
    ホウロクシギ
    ツルシギ
    アカアシシギ
    コアオアシシギ
    アオアシシギ
    タカブシギ
    ソリハシシギ
    キョウジョシギ
    オバシギ
    ミユビシギ
    トウネン
    オジロトウネン
    ヒバリシギ
    ウズラシギ
    ハマシギ
    タマシギ科
    タマシギ
    カモメ科
    ユリカモメ
    ズグロカモメ
    ウミネコ
    シロカモメ
    セグロカモメ
    オオアジサシ
    コアジサシ
    アジサシ
    クロハラアジサシ
    タカ科
    オオワシ
    ハイイロチュウヒ
    オオタカ
    サシバ
    フクロウ科
    アオバズク
    トラフズク
    コミミズク
    カワセミ科
    アカショウビン
    カワセミ
    ヤマセミ
    キツツキ科
    アリスイ
    コゲラ
    アオゲラ
    ハヤブサ科
    チョウゲンボウ
    コチョウゲンボウ
    チゴハヤブサ
    カササギヒタキ科
    サンコウチョウ
    カラス科
    カササギ
    ハシブトガラス
    キクイタダキ科
    キクイタダキ
    シジュウカラ科
    キバラガラ
    ツバメ科
    ショウドウツバメ
    ツバメ
    ウグイス科
    ヤブサメ
    ムシクイ科
    オオムシクイ
    メボソムシクイ
    メジロ科
    メジロ
    チメドリ科
    ソウシチョウ
    ヨシキリ科
    オオヨシキリ
    コヨシキリ
    セッカ科
    セッカ
    レンジャク科
    ヒレンジャク
    ゴジュウカラ科
    ゴジュウカラ
    ミソサザイ科
    ミソサザイ
    ムクドリ科
    ムクドリ
    ホシムクドリ
    ヒタキ科
    トラツグミ
    カラアカハラ
    ウタツグミ
    クロツグミ
    シロハラ
    オオアカハラ
    アカハラ
    ツグミ
    ハチジョウツグミ
    コマドリ
    オガワコマドリ
    ノゴマ
    コルリ
    ルリビタキ
    ジョウビタキ
    ノビタキ
    エゾビタキ
    コサメビタキ
    キビタキ
    オジロビタキ
    スズメ科
    ニュウナイスズメ
    セキレイ科
    ビンズイ
    アトリ科
    アトリ
    マヒワ
    ベニヒワ
    ベニマシコ
    オオマシコ
    ホオジロ科
    カシラダカ
    ミヤマホオジロ
    アオジ
    クロジ
    オオジュリン
    その他
    リンク
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチングや野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとした更新で、野鳥写真ばかりのブログとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

     
    PVアクセスランキング にほんブログ村