ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    ヘラサギ

    Category: トキ科 > ヘラサギ   Tagged: D90  600mmf/4  三重県  冬鳥  
    何とも不思議なくちばしの持ち主です。
    食事をするときも、ユーモラスな動き方で見ていて飽きません。
    鷺というより、ペリカンっぽい感じかな?
    写真くらいは、きりっとしたヘラサギさんを選んでみました。

    ヘラサギ
    2012年11月3日 三重県
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!
    人気ブログランキングへ

    FC2 ブログランキングへ

    にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

    Comments

    本当に不思議なクチバシです
    確かにキリっとしています。(^^)
    クロツラヘラサギさんは毎年藤前干潟に来ますね。
    ヘラサギさんは藤前干潟であまり聞きませんが、三重県に行っているのですね。
    大型の水鳥を見ると嬉しくて感動します。



    Re: パッサーさん
    「しゃもじ」のような不思議なくちばしでした!
    食事をするときは、がばっと水をすくって、こすようにして餌を取っていました。
    無駄に大きなくちばしを持っているわけではなく、それなりの意味があるようです! (^ 。^)
    特徴的な鳥には、それぞれ進化の歴史があって面白いですね。
    こんにちは
    口ばし って先がとがったようなものしか野鳥では見たこと無い私です。
    まるで、靴べらを連想させるようなので、珍しい! と思いました。
    ありがとうございます。
    こんにちは。
    おもしろい形のくちばしです。
    何かを食べるために進化したのでしょうか。
    何かこの形が役立つ事があるのでしょうが?
    いろいろな鳥を紹介していただいてありがとうございます。
    Re: ももちゃん7さん
    コメントいただきましてありがとうございます!
    くちばし、ホント靴べらみたいですね。
    結構大きな鳥なので、遠くからでもすぐに分かりました。
    自然界でこういう不思議な鳥に出会うと感動です!

    拙いブログですが、これからもよろしくお願いします。
    Re: masaさん
    不思議なくちばしと独特の食事の仕方が、とても面白い鳥でした。
    普通のサギは尖ったくちばしを使って一匹ずつ魚を捕まえていますが、この鳥は大きなくちばしでがばっと水をすくい、そこに入ったものを食べていました。
    まさにペリカンのイメージです!
    どちらの方法が効率的なのか微妙なところですが、いろいろな個性があって面白いです!
    こんばんは。
    ヘラサギ、本当にユニークな嘴ですよね。
    邪魔じゃないのかと心配になります(笑)
    トラツグミの記事にトラックバックさせていただきました。
    よろしくお願いいたします。
    Re: 森の樹さん
    大きなくちばしを振り回していましたぁ♪
    食事のときは便利そうですが、胸辺りを羽繕いするときは、首を目一杯伸ばして苦労していました。
    鳥にもいろいろと悩みがありそうです。
    ユニークな鳥との出会いは楽しいですね!

    ページ案内
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。
    主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチング、野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとしたブログ更新で、野鳥写真ばかりとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    ウソ
    シメ
    ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村