ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    チュウシャクシギ

    Category: シギ科 > チュウシャクシギ   Tagged: D90  600mmf/4  三重県  
    春の田んぼで一番よく見かけたのはチュウシャクシギでした。
    肉眼でも見つけやすい立派な体格。
    「ホイピピピピ・・・」と大きな鳴き声 ♪
    存在感たっぷりのかわいいシギさんです。

    チュウシャクシギ
    2013年5月4日 三重県
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!
    人気ブログランキングへ

    FC2 ブログランキングへ

    にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

    Comments

    こんばんはっ(^o^)/
    今回もまた素敵なポーズがたまりませんね!
    水面の揺れ具合も見事に捉えられていて、ため息が出ちゃいます。
    いつもながら素晴らしいです! (* ̄▽ ̄)ノ
    Re: うめじろうさん
    ありがとうございます!
    目が合うと、すぐに遠ざかってしまうチュウシャク君ですが、この子だけは近づいてきてくれました♪
    たまに、こういうフレンドリーな個体がいるので助かります(-^〇^-)
    感謝、感謝です!
    そう言われると、なんだかこのシギ君がいいヤツに見えてきました。(^o^)
    くちばしの先が黒くなっているのは、泥の中に突っ込んだからでしょうか?
    Re: うめじろうさん
    そうなんです!
    ちらり、ちらりとこちらの様子を窺いながらも、だんだん近くに来てくれるとってもいいヤツだったんです!
    くちばしの先には泥がついてますネ。
    長いくちばしのおかげで、田んぼの中まで楽々届くようです(^O^)
    チュウシャクシギさん、素敵ですね
    いつも干潟で見ていたので、水田の中のチュウシャクシギさんは印象が変わります。
    干潟だとカニを捕らえてブンブン振って食べちゃっていますね。(^^)

    5月の半ばにチュウシャクシギさんの団体が北に向かって飛び立って行きました。
    鳴き声が上空で響いて、ジ~~~ンと感動しました。
    Re: パッサーさん
    神出鬼没?のチュウシャクシギさん。
    あちこちで姿を見かけました ♪
    水田では、泥の中に頭の先まで突っ込んで餌を探していましたよー。
    旅立ちのシーン、感動的ですよね!「出会いと別れ」、野鳥観察の醍醐味ですね。
    こんばんは^^

    こんなに綺麗には撮れませんでしたが、私も今季は近くで撮る事ができました^^
    私の方は海岸でした。

    夏羽のオオソリハシシギも居りましたが、如何せん遠かったですw
    日本を通る亜種は今頃はアラスカに居るはずです。
    兄が釣りでアラスカに行っており、
    カメラマンも同行との事でオオソリハシシギを探してほしいと頼んでおきました^^
    Re: Kasugaさん
    チュウシャクシギは、いろいろなところに現れますよね!
    それだけ、幅広い環境で生活できるということなのでしょうか。
    春に会ったオオソリハシシギは、今頃アラスカに居るんですね (^◇^)
    きれいな夏羽になっているんだろうなー。是非、見てみたいですよね!

    ページ案内
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。
    主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチング、野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとしたブログ更新で、野鳥写真ばかりとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    ウソ
    シメ
    ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村