ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    アオアシシギ

    Category: シギ科 > アオアシシギ   Tagged: D90  600mmf/4  三重県  
    泳ぐようにして前へ進むアオアシシギ。
    トレードマークの「青い脚」が完全に隠れてしまいました。
    本当はスタイル良く、美しいシギですが、これではよく分かりませんね。

    アオアシシギ
    2013年5月2日 三重県
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!






    Comments

    シギチで一番好きです
    すっきりスマートで鳴き声がなんとも言えずいいですね。
    秋の渡りで、背の高い草の中から♪チョーチョーチョー♪って聞こえると嬉しくなります。

    写真がすばらしいので脚が見えなくても美しさはわかります。(^^)


    脚、青いんですか! Σ( ̄o ̄;)
    でも確かに素晴らしいお写真なので、その美しさとスマートさはわかります。

    先日、600mm f/4を使っている方を間近で見る機会がありました。
    ものっすごい重量級のバズーカですね!
    それを使いこなすなんて、johsさん、凄いです!
    Re: パッサーさん
    ありがとうございます。
    アオアシシギの声、いいですよねー。私も大好きです!
    チョーチョーチョー♪を聞くと、シギチのシーズンが始まったなという実感がわきます (^.^)
    秋の渡りでは、バッチリ全身を撮ってみたいです!
    Re: うめじろうさん
    ありがとうございます。
    くちばしや脚の長さ、体形のバランスがとても良くて、美しいシギさんなんです!
    ロクヨン、確かにバズーカですね。しょっちゅう筋肉痛になっています(;_;)
    まだまだ使いこなすまでのレベルには達していませんので、日々修行です!
    こんばんは^^

    アオアシシギ、遠くから一度だけ見た事があります。
    小柄な体と、尖った嘴が印象的でした。
    オオジシギ、ヤマシギ・・・アオアシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ・・・地味なシギが好きですw
    Re: Kasugaさん
    シギチの観察は楽しいですね。
    干潟を前にして、「今日は何がいるのだろう?」とワクワクしながら双眼鏡を覗く瞬間が堪りません!
    見分けが難しく、まだまだ勉強中ですが・・・f(^^;)
    地味なシギ、私も大好きです♪

    ページ案内
    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチングや野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとした更新で、野鳥写真ばかりのブログとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

     
    PVアクセスランキング にほんブログ村