ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    オオジシギ

    Category: シギ科 > オオジシギ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-17EⅡ  
    どこにいるか分かりますか?
    稲刈り後の田んぼに身を潜めていたオオジシギ。
    周りの枯草の色に溶け込み、少し目を離すとすぐに見失います。
    我ながら、よく見つけたものだと感心します ♪

    (注)
    肩羽の羽縁や翼下面の模様などから、タシギでないことは確認できました。
    ですが、それ以上の識別はできませんでしたので、暫定的にオオジシギとさせていただきます。
    違っていましたら、スミマセン m(_ _)m
    ジシギ類は難しいー!

    オオジシギ
    2013年8月15日 三重県
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II


    参加しています!






    Comments

    すごい観察眼です
    同系色の中でよく見つかりましたね。
    動いていればまだわかるかもしれませんが、写真を拝見するとオオジシギさんは動いていない様です。
    この中で見つけた時はヤッタ!!って思いますね。

    アーモンド型の瞳がキラキラで、羽模様が美しいです。(^^)


    オオジシギさん!
    johsさんへ

    おはようございます!

    田んぼで刈り取った稲の色とオオジシギさんが見分けがつきませんね。
    きっと、遠くから見ると見落としてしまいそうです。v-519v-521
    Re: パッサーさん
    ありがとうございます。
    隠れていそうな雰囲気の田んぼを順番に双眼鏡で覗いていったら、偶然見つけることができました ♪
    本当に居たんだという驚きの後、ヤッター!という感じでした(-^〇^-)
    ジシギ類の識別は奥が深くて、面白いですね!
    Re: duck4さん
    ありがとうございます。
    肉眼では全然分かりませんでした。
    双眼鏡から目を離すと、「あれ、どこ行った?」という感じです(^0^)
    見事な隠れっぷりでした!
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
    見つけました!
    保護色ですね。これは撮るの難し方でしょう。

    首をちょこんと傾けている仕草が、なんとも愛らしいですね。
    いつも感動をありがとうございます!(^o^)/
    Re: うめじろうさん
    ありがとうございます。
    これは、まさに保護色ですね!
    厳しい自然環境の中で生き抜いていくための知恵でしょうか?
    自分がどのような羽色なのかを知っていて、周りの風景に溶け込んでいるかのようです(^◇^)
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    ページ案内
    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチングや野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとした更新で、野鳥写真ばかりのブログとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

     
    PVアクセスランキング にほんブログ村