ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    チュウジシギ

    Category: シギ科 > チュウジシギ   Tagged: D90  300mmf/4  三重県  シギチ  
    横殴りの雨が降る中、涼しい顔?で餌を探していたチュウジシギ。
    頼もしい限りです。
    長旅に備えて、しっかりと食べて栄養をつけないとね!

    チュウジシギ
    2013年9月15日 三重県
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED


    参加しています!
    人気ブログランキングへ

    FC2 ブログランキングへ

    にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

    Comments

    ジシギは本当に難しいです
    図鑑で見ると頭の黒い部分が確かにチュウジシギさんです。(^o^)
    識別できるjohsさんは素晴らしい。

    チュウジシギさんの背中や尾羽に雨のしずくが玉になって弾かれて、
    9月はまだまだ暑かったので気持ちが良かったでしょう。
    雨と強風の中、隠れず堂々とした姿勢は頼もしいですね。

    どのジシギもアーモンド型の目がとても可愛いのですが、識別が本当に難しいですね。
    こんばんは。

    チュウジシギさんの口ばしはまるでお箸かピンセットのようですね。
    どんなに穴に隠れてもすぐに摘み出されそうです。

    Re: パッサーさん
    ありがとうございます。
    こんな嵐の日は鳥もいないだろうなと思っていたので、見つけたときは驚きました!
    この体形を維持するには、しっかり食べないといけないですもんね(^O^)
    ジシギ類の中でも、チュウジシギさんの識別は特に難しいですよね。
    Re: ぴしくるさん
    ありがとうございます。
    くちばしの形、ホントそうですよね!
    田んぼでも、比較的水気の少ない場所で餌を探すので、この立派なくちばしが活躍しそうです。
    捕まるミミズさんにとっては災難ですね(-^〇^-)
    きょとんとしているようで、凛とした強さを感じさせる姿ですね。
    つぶらな目に惹かれますね!
    Re: うめじろうさん
    ありがとうございます。
    ふっくらとした体形に長いくちばし、特徴的な姿ですよね。
    嵐の中、普段と変わらず餌を探している様子にびっくりでした!
    こんな日に、鳥を探しに出かけている自分もどうかと思いましたが・・・(^^;)

    ページ案内
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。
    主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチング、野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとしたブログ更新で、野鳥写真ばかりとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    ウソ
    シメ
    ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村