ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    オオハシシギ

    Category: シギ科 > オオハシシギ   Tagged: D90  600mmf/4  三重県  
    越冬中のオオハシシギ。
    スタイルも羽色も、ちょっぴり地味です。
    夏羽になるとかなり印象が変わるのだけど、それまでには渡ってしまうのかな。
    地味な鳥、私は好きです。

    オオハシシギ
    2014年2月22日 三重県
    Nikon D90 + AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR


    参加しています!
    人気ブログランキングへ

    FC2 ブログランキングへ

    にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

    Comments

    地味なのに魅力的なんです
    オオハシシギさん、見れていいですね。
    わたしはダイシャクシギさんはすご~~く遠くで見れましたがオオハシシギさんは見れませんでした。

    嘴を水面に入れていたのでしょうか?
    青い水面に波紋ができて、足元の波紋と重なって綺麗で面白いですね。
    色は地味なのに嘴が滑らかな感じですごく綺麗です。
    やっぱりシギは魅力的です。

    パッサーさんへ
    ありがとうございます。
    私もダイシャクシギさんを見ましたよー。すご~く遠くで、撮影は早々に断念しました。
    オオハシシギさん、ずっと水の中にくちばしを突っ込んでいて、なかなかシャッターチャンスがありませんでした(^O^)
    きれいな夏羽も魅力的ですが、地味な冬羽も素敵ですよね!
    こんにちは
    オオハシシギって云う鳥ですか、私は鳥の名前をあまり知りませんので勉強になります
    それにしても、いつもシャープな写真で、楽しく拝見しております。
    追伸:私には、ロクヨンは永遠に買えそうもありません・・・・・・
    dさんへ
    ありがとうございます。
    シギの仲間は識別できないことも多く、苦手ジャンルです f(^^;)
    ただ水辺の鳥は見つけやすい所にいてくれるので助かりますね。
    ロクヨン、最初はこんなレンズを買う人が本当にいるのかと思っていましたが、結局勢いだけで買ってしまいました・・・

    ページ案内
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。
    主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチング、野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとしたブログ更新で、野鳥写真ばかりとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    ウソ
    シメ
    ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村