ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    カワウ

    Category: ウ科 > カワウ   Tagged: D5300  300mmf/4  三重県  
    雨に煙る伊勢湾。
    小止みになると、カワウたちは羽を広げて乾かします。
    無情にも、すぐに雨は降ってくるのに・・・
    余計なことは考えないのかな。

    カワウ
    2014年8月14日 三重県
    Nikon D5300 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED


    参加しています!
    人気ブログランキングへ

    FC2 ブログランキングへ

    にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

    Comments

    こんばんは。
    雨に煙る風景、趣があって良いですね。
    それにしても、細い杭の先によく留れるものですね。
    森の樹さんへ
    ありがとうございます。
    生憎のお天気でがっかりしていたところ、カワウが海の上で整列していたので撮ってみました(^O^)
    羽を広げる前は、もっとたくさんのカワウが並んでいたのですが、雨が小止みになり飛び立ってしまいました。
    こんな細い杭にとまれるとは、すごいバランス感覚ですよね!
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    海苔の養殖の杭ですか?
    ちょこんと並んでいる姿、かわいいですね~♪
    picoさんへ
    ありがとうございます。
    一本ずつ並んでとまっている様子が、かわいくて面白いですよね!
    高い杭にとまっていたり低い杭にとまっていたり、上下関係でもあるのでしょうか?
    杭は海苔の養殖用のもので、鳥たちの休憩場所になっています(-^〇^-)
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    ヒヨドリ飼っていました
    中学生の頃(今から50寝円以上前)にヒヨドリを飼っていました。そのころは今のようにいろんな遊びがありませんでした。冬は山で遊んでいました。メジロを捕まえては飼っていたものです。わなを仕掛けてかかったヒヨドリを大きめの小屋で飼っていました。籠の中でピーピーと甲高い声で鳴いていました。だいぶ慣れてきたころに扉を開けてやったら、あっさりと山に飛んで帰りました。でもそれでよかったのです。
     私の周りは山ばかりです。冬鳥たちが飛んできます。ヒヨドリも盛んに鳴いています。
    WAKAGさんへ
    コメントありがとうございます。
    実は、私も子供の頃、ヒヨドリを飼っていたことがあります。
    巣から落ちた雛を拾ってきて育てました。
    成長した後、山で放しましたが、人間の育てた鳥が自然界で生きていけるのか子供心に心配でした。
    それ以来、私にとってヒヨドリが身近な鳥の代表選手です。
    数十年経った今でも、ヒヨドリを見ると当時のことを思い出します。
    名古屋市相生山のアイです 市街地の野鳥に拍手 勝手にlinkさせていただきました
    森の妖精アイさんへ
    コメントありがとうございます。
    野鳥大好きで、かわいく健気な姿にいつも癒されています。
    名古屋市内にも意外とたくさんの野鳥たちが住んでいますよね。
    多くの冬鳥がやって来るシーズン到来で、これから楽しみです!

    ページ案内
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。
    主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチング、野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとしたブログ更新で、野鳥写真ばかりとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    ウソ
    シメ
    ブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村