ひよどりblog  

      身近な野鳥の記録です。出会いに感謝!

    タマシギ

    Category: タマシギ科 > タマシギ   Tagged: D90  300mmf/4  TC-14EⅡ  三重県  
    刈入れ後の麦畑で行動を共にしていたタマシギ♂♀
    突然私に見つかり、少し驚いた様子・・・ゴメンね
    (私も驚きました。)
    仲良く寄り添う姿が、何とも微笑ましかったです。

    タマシギ
    2015年8月12日 三重県
    Nikon D90 + AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED + Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II


    参加しています!






    Comments

    こんにちは。

    タマシギさんの白い模様がタレ目のようで愛嬌がありますね。

    仲良しでほんとうに微笑ましい姿です♪
    オシドリ夫婦ではなくタマシギ夫婦ですね(笑)
    ぴしくるさんへ
    コメントありがとうございます。
    タマシギさんのタレ目、かわいいですよね!
    くっきり、はっきりですので、肉眼でみつけた瞬間に「タマシギだ!」と分かりました。
    タマシギ夫婦の仲の良さは、羨ましくなる程です(*^^*)
    やっぱり雌がリ-ドしていますね
    キラキラのタレ目が魅力的です。
    カップルで並んで、刈り取った麦の列も雰囲気があって素敵ですね。
    2羽がカメラ目線で何か語りかけている感じです。

    タマシギさんを見つけた時は暑さを忘れてしまうのですが。
    タマシギさんやシギチの季節ですが、今年の夏は暑すぎでした。
    パッサーさんへ
    コメントありがとうございます。
    このカップル、雌が堂々としていて、主導権を握っている感じでした(我が家と同じかも!?)
    今回は予期せぬ出会いだったので、まさに暑さを忘れるほどの喜びでした。
    タマシギさんを見つけた瞬間、、お互いに目を合わせたまま固まってしまいました(^O^)
    かわいいカップルです^^
    タマシギという鳥は知りませんでした。
    生息数が減少していて、絶滅危惧Ⅱ類にしていされているとか。
    出会えて、写真を撮ることができて良かったですね^^
    ohchangosinanoさんへ
    コメントありがとうございます。
    独特の生態を持ったタマシギ、とても興味深い鳥ですよね!
    普通の鳥とは違って、雌の方がカラフルな羽色で綺麗なところも面白いですね ♪
    久しぶりの鳥見で、微笑ましいカップルに出会うことができ幸運でした(^O^)

    ページ案内
    最新記事
    thanks!
    カテゴリ
    プロフィール

    Author:johs
    ようこそヒヨドリブログへ!
    中部地方在住。主に東海3県(愛知、三重、岐阜)でバードウォッチングや野鳥撮影をしております。
    勤め人の身ですので、週末限定の鳥撮りライフを楽しんでいます。
    のんびりとした更新で、野鳥写真ばかりのブログとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。

     
    PVアクセスランキング にほんブログ村